それってもしかして「花粉皮膚炎」かも?症状をチェックしてみよう

それってもしかして「花粉皮膚炎」かも?症状をチェックしてみよう

この時期、目のかゆみや鼻のムズムズ…と同時に、「肌の赤み」や「乾燥・かゆみ」を感じることはありませんか?

実はそれ、花粉症だけじゃなく「花粉皮膚炎」かもしれません。

今日は、春先に増えるスギ花粉・ヒノキ花粉による肌への影響と、スキンケアでできる対策についてお話しします🌸




◆ 花粉皮膚炎って何?

「花粉皮膚炎」は、花粉が肌に付着することで起こる肌の炎症です。
特にスギやヒノキ花粉はアレルゲン性が高く、敏感肌や乾燥肌の人にとって大きな刺激に。

花粉の粒子は、皮膚のバリア機能が弱っていると肌の奥に入り込み、赤み・かゆみ・ヒリつきなどを引き起こします。




◆ 症状チェック:こんな時は要注意!
 

頬や目のまわり赤くなっている
鼻の下やフェイスラインがヒリヒリする
・メイクがのらず、粉をふいたような乾燥感
・朝よりも、外出後や夕方に悪化

これらの症状が出ていて、花粉の時期と重なっていたら、花粉皮膚炎の可能性大!




◆ スギ花粉とヒノキ花粉、違いはある?
 

実はスギとヒノキ花粉はアレルゲンが似ているため、両方に反応する人が多いんです。

ただ、飛散時期が異なるため、2〜5月にかけて長期間、肌が揺らぎ続けるというのが厄介なポイント💦

・スギ花粉:2月〜4月上旬
・ヒノキ花粉:3月下旬〜5月上旬

「やっとスギが終わったと思ったら、また肌がかゆい…」という人は、ヒノキにも反応しているかもしれません。




◆ 花粉皮膚炎のスキンケア対策
 

では、どうしたら肌を守れるのでしょうか?
 

① 肌のバリア機能を高める

花粉が入り込まないようにするには、保湿がカギ
肌の潤いをしっかり守ることで、外的刺激に負けない肌に

💡おすすめ成分セラミド、ヒアルロン酸、グリチルリチン酸2K(抗炎症)
 

② 帰宅後すぐに“オフ”

花粉は髪・肌・服にたっぷりついています。
帰ったらすぐに洗顔&着替え&保湿が鉄則!
 

③ クレンジングは優しく

かゆみがあるとゴシゴシしたくなりますが、摩擦はNG!
ミルクタイプやバームタイプなど、低刺激のクレンジングを選びましょう。
 

④ ノーファンデ or ミネラルファンデに切り替え

なるべく肌に負担をかけないベースメイクが◎。
日焼け止め効果のあるミネラルパウダーや、花粉・PM2.5カット機能つき下地もおすすめです。




◆ まとめ:春の肌は「守り」が9割!
 

花粉の季節は、ただの乾燥ではなく「花粉による炎症」かもしれません。
肌トラブルが気になるときこそ、「守る」「洗う」「うるおす」の3ステップを丁寧に

肌に優しい選択で、この春もキレイをキープしましょう🌿





返回博客

特色产品

1 / 4