
血糖値コントロールしながら美肌をキープする食材とは?
分享
春は気温や湿度が変わりやすく、肌トラブルが起こりやすい季節。
特に、血糖値の急上昇は肌の糖化を引き起こし、くすみやシワの原因に…。
そこで今回は、血糖値をコントロールする為に、糖の吸収をゆるやかにする食物繊維の食材のランキングとその食材を活用した、美肌レシピをご紹介します!
食物繊維が豊富な食材ランキング
1. きくらげ(乾燥)
食物繊維量が非常に多く、腸内環境を整えます。スープや炒め物におすすめ。
2. 干しひじき
ミネラル豊富で、美肌に欠かせない栄養がたっぷり。煮物や炊き込みご飯に◎。
3. かんぴょう(乾燥)
低カロリーながら食物繊維たっぷり。巻き寿司や煮物に最適。
4. あおさ(乾燥)
ビタミンやミネラルも豊富で、美肌効果も期待できます。味噌汁や天ぷらに。
5. ごぼう(生)
水溶性・不溶性食物繊維をバランスよく含み、腸内環境を整えます。きんぴらや鍋料理に。
血糖値をコントロールするポイント
・食物繊維をたっぷり摂る:食事の最初に野菜や海藻を食べることで、糖の吸収をゆるやかに。
・低GI食品を選ぶ:白米より玄米、精製された小麦粉より全粒粉を活用。
・たんぱく質と良質な脂質を組み合わせる:魚やナッツ、オリーブオイルを取り入れることで血糖値の上昇を抑える。
春の簡単美肌レシピ3選
1.【 春キャベツと豆腐の味噌スープ】
春キャベツは甘みがあり、食物繊維が豊富。発酵食品の味噌と組み合わせることで腸内環境を整え、美肌に!
材料(2人分)
・春キャベツ 2枚
・木綿豆腐 1/2丁
・だし汁 400ml
・味噌 大さじ1
・白ごま 適量
作り方
1.春キャベツはざく切り、豆腐は食べやすい大きさにカット。
2.だし汁を温め、キャベツと豆腐を入れて煮る。
3.火を止めて味噌を溶かし、白ごまを振る。
2.【 きくらげとごぼうの炒め物】
材料:
・きくらげ(乾燥) 30g
・ごぼう(生) 1本
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・ごま油 大さじ1
・ねぎ(お好みで) 少々
作り方:
1.きくらげは水で戻しておきます。
2.ごぼうはささがきにして、水にさらします。
3.フライパンにごま油を熱し、ごぼうを炒めます。
4.ごぼうがしんなりしてきたら、きくらげを加えて炒めます。
5.醤油、みりん、砂糖で味付けをし、絡めながら炒めます。
6.最後にねぎを加えて、香りが立ったら完成。
3.【干しひじきとあおさの煮物】
材料:
・干しひじき 30g
・あおさ(乾燥) 5g
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・だし汁 200ml
・ごま(お好みで) 少々
作り方:
1.干しひじきは水で戻し、あおさも水で戻しておきます。
2.鍋にだし汁を入れ、ひじきとあおさを加えます。
3.醤油とみりんを加え、中火で煮ます。
4.全体が馴染んだら、お好みでごまをふりかけて完成。