プラセボ効果はプラシーボ効果とも呼ばれます。 wikipediaでは”偽薬を処方しても、薬だと信じ込むことによって何らかの改善がみられる事を言う”と書かれています。 「高いものほどよく効く」という思い込みがあなたにもありませんか? もちろん、高級コスメには商品化までにそれ相応の費用がかかっており、開発や販売までの時間と手間、人件費をプラスすると、お客様の手に届くまでにびっくりするほどのコストがかかっています。 この「高いものはいい商品」というのはあながち間違いではないと思います。 ただ、それ以外のプチプラ商品は粗悪かというと、そうではなくてプチプラ商品でもいい商品は沢山存在します。私たちプロの目線で見た時に、この成分の構成でこんなに安値?…ということがあります。逆にこの成分でこんなに高値で売ってるの?と思うこともあります。 広告イメージ戦略により商品イメージはいかようにもあやつられるということ。極論を言うと、中身の成分が同じでも、体感する効果は変わると言えるのではないでしょうか。この商品で美肌になれる!と思いこむことで効果があるのならやるに越したことはないですが、商品の見た目や謳い文句に惑わされず、成分をしっかり見て判断しましょう。