
男女で実は違う?日焼けのリスク
Share
夏が近づくと気になる「日焼け」。でも、ふと疑問に思いませんか?
「男性と女性で、日焼けのリスクや影響は違うの?」
実は、性別によって日焼けの「しやすさ」や「その後の肌ダメージの受け方」には、いくつかの違いがあるのです。今回は、男女の違いに注目して紫外線対策についてご紹介します。
男性の方が日焼けしやすい? その理由とは
男性の肌は、女性よりも皮脂量が多く、角質層が厚い傾向があります。
これだけを見ると「肌が強そう」と思いがちですが、実は紫外線対策をあまりしていない男性が多いというところが問題。
・日焼け止めの使用率が女性に比べて圧倒的に低い
・UVカット効果のある化粧品を使う習慣がない
・スキンケア自体をしない人も多い
これらの要因から、日焼けによるダメージが蓄積しやすく、肌老化の進行も早いと言われています。
女性はシミリスクが高い? ホルモンとの関係
一方で女性は、エストロゲン(女性ホルモン)の影響により、紫外線を浴びるとメラニンが活性化しやすいとされています。
つまり、紫外線を浴びたあとにできやすい「シミ」や「そばかす」に悩む人が多いのはこのためです。
また、妊娠中や生理周期の影響でホルモンバランスが乱れると、さらに色素沈着が起きやすくなるのも特徴。
男女ともに油断は禁物!紫外線ダメージは”蓄積型”
紫外線は、一度の露出で強いダメージを与えるというよりも、じわじわと肌の奥に蓄積していくもの。
その結果、将来的に以下のようなトラブルを引き起こします。
・シワやたるみ(光老化)
・シミ・くすみ
・肌の乾燥やゴワつき
・皮膚がんのリスク
つまり、性別に関係なく“日頃のケア”が大切なのです。
性別に合わせた紫外線対策のすすめ
男性の場合:
・無香料・軽いテクスチャーの日焼け止めを選ぶと使いやすい
・髭剃り後の保湿と合わせてUVケアを習慣に
・外回りやスポーツ時には帽子やサングラスも◎
女性の場合:
・メイクの上から使えるUVスプレーなどを活用
・生理前や妊娠中はより丁寧に保湿とUVケアを
・ビタミンCや抗酸化成分のスキンケアでメラニン対策を
まとめ
男女で肌質やホルモンの違いがあるからこそ、紫外線への反応やリスクも少しずつ異なります。
けれど、共通して言えるのは「日焼けは肌老化の原因」であり、ケアを怠れば誰でもその影響を受けるということ。
日常のちょっとした習慣が、10年後の肌を大きく変えます。
紫外線が気になる季節、あなたに合ったUV対策を見直してみませんか?