Beauty Topics

化粧品を冷蔵庫に入れると消費期限が伸びる?

化粧品を冷蔵庫に入れると消費期限が伸びる?

化粧品の消費期限は製造日から約3年とされています。ただし、未開封の状態で適切に保管された場合となります。夏場は化粧水などを冷蔵庫に保管して使用する声を度々耳にします。冷やした化粧水は毛穴の引き締め効果があるという話もあるようですが、実はそれは間違いです。むしろ温度変化により品質が劣化する恐れがあります。急激な温度変化により成分が結晶化して成分の性質が変わってしまうことも。〇結論:化粧品を冷蔵庫に入れても消費期限は伸びません。 冷蔵庫で保管推奨の化粧品がある? 全ての化粧品が冷蔵庫での保管がNGというわけではありません。ビタミンC配合の化粧品は一般的に他の化粧品と比べ消費期限が短く、商品に有効期限が明記されたものが多いです。   これらは、温度の“変化”、空気に触れる、光に当るなどにより成分が変化する特徴がある為です。冷蔵保管の表記があるものなどは、きちんと表示に従いましょう。オークションやフリマサイトで販売の化粧品についてフリマサイトなどで使用済みの化粧品が販売されていますが、こちらでの購入はお勧めしません。保管方法や購入時期が不明な為です。いつ購入したかわからない化粧品についてどの化粧品でもロット番号の記載は必ずあり、ロット番号で製造時期の確認ができるようになっています。どうしても気になる方はメーカーに問い合わせいただくことも可能です。 正しい保管方法 酸化を防ぐ空気に触れることで「酸化」が起きる為、ふたをしっかり閉める温度を確認高温・低温の場所には保管しないこと常温で一定の温度の場所が望ましい清潔に使うクリームなど、ジャータイプのものは直接指でとらず、スパチュラを使いましょう容器の口に液が付着している場合はきちんとふき取りましょう とは言っても、真夏など常温で大丈夫なのかと心配な方もいらっしゃるはず。心配な方には化粧品用冷蔵庫もおすすめです。8℃~12℃の温度設定になっており、化粧品に最適な環境で保管できる優れものです。気になる方はチェックしてみて。

若返り遺伝子をスイッチON!

若返り遺伝子をスイッチON!

最近よく耳にする「NMN」 TTFシリーズにも使われている成分ですが、美容や健康に意識が高い方は既に知ってる方も多いはず。 以前にもちょっとだけ説明したことがありますが、今回もう少し詳しくご紹介したいと思います。 NMNって何? NMNの正式名は「ニコチンアミド・モノ・ヌクレオチド」※タバコの「ニコチン」とは別物です。NMNを簡単に説明すると、ビタミンの中に含まれる成分の一つ。 老化を抑え、寿命を伸ばす可能性がある凄い成分なのです。もともと人間の体内にある成分ですが、年齢とともに減少してしまうので老化が起こってしまいます。 長寿遺伝子とも言われるサーチュイン遺伝子 NMNを取り入れると体内で「NAD」という物質に変換されサーチュイン遺伝子を活性化させることができます。 サーチュイン遺伝子はDNAの損傷を修復したり、細胞を若い状態にキープしておく働きがありますが、普段は脳で眠っているので活性化させてあげる必要があるのです。 人を含む哺乳類すべてに備わっているサーチュイン遺伝子。 老化とともに活動量が減少して普段は休眠状態でいますが、NMNで活性化できる可能性があるなら、そのまま眠らせておくのはもったいないですよね。

大人のおでこニキビは治りにくい?

大人のおでこニキビは治りにくい?

思春期に悩むことが多いおでこニキビ。大人でもお悩みの方は多いです。一度できてしまうと治りにくく、完治までに時間がかかるのが特徴です。特にニキビはケア方法を間違えると、かえって症状が悪化したりすることもあります。 おでこニキビの原因とは? ニキビとは、皮脂が毛穴につまることでアクネ菌が繁殖し、皮膚が炎症をおこした状態のこと。おでこニキビの原因は「毛穴の詰まり」が多いと言われます。皮脂腺は鼻やおでこ周りの「Tゾーン」が一番活発な為、こまめに汗を拭きとったり丁寧に洗顔をしないと皮脂が毛穴に詰まってしまい、おでこニキビの原因になります。その他にも、ホルモンバランスの乱れやストレス、生活リズムの乱れ、偏った食生活、肌の乾燥などが原因となる場合もあります。整髪料に注意ヘアスプレーやヘアワックスをつけた髪がおでこに触れることで、皮脂や汚れと一緒に成分が付着し、毛穴詰まりを引き起こすこともあります。夏場は特に汗によって整髪料が頭皮やおでこに流れてくることもあります。こまめに汗を拭きとり、おでこを清潔に保ちましょう。おでこニキビができてしまった場合は、しばらく整髪料の利用を控えることをおすすめします。前髪が触れて刺激にならないよう、前髪を上げるヘアスタイルにしておきましょう。   大人のおでこニキビの対処法ニキビは菌が繁殖し、炎症を起こした状態の為、刺激になるものはNGです。やたらに触ったりせず、肌を清潔に保つことが重要です。過度にニキビに触れたり、潰したりすることでニキビ跡が残ったりする恐れもあるので、できてしまったらきちんと対処すること。まずはしっかり泡を立てて丁寧な洗顔と保湿を心がけましょう。患部の腫れや痛みがひどいケースは医師の診察を受けましょう。   ニキビの予防 ①汗をほおっておかないかいた汗を放置することで皮脂だけでなく、空気中の埃などと混じり毛穴詰まりの原因になります。こまめにふき取る習慣をつけましょう。 ②正しいスキンケアをお湯洗顔はしないこと。過度な洗顔は皮脂を取り過ぎてしまい、乾燥や皮脂の過剰分泌を招いたりすることも。洗顔はしっかり泡を立てこすらないように丁寧に行い、朝晩の2回にとどめておきましょう。   ③睡眠はしっかりとる生活リズムの乱れはホルモンバランスにも影響します。寝る時間や起きる時間はなるべく定時にし、規則正しい生活リズムを心がけましょう。   ④バランスのよい食事脂っこい食事を続けることは皮脂の分泌が過剰になることもあります。ビタミンB2は皮脂の分泌をコントロールしてくれる役割があります。魚介類や肉類、野菜、豆類、果物類など様々な食材に含まれています。鯖や納豆、ヨーグルトやアボカドなど身近な食材も多いので、是非意識して取り入れてみましょう。その他、皮膚炎を予防するビタミンB6や炎症を促進する活性酸素を除去する抗酸化作用に優れたビタミンCなどもニキビ予防や改善に役立つ栄養素です。 お肌の清潔を保ち、栄養バランスのとれた食事や生活リズムを意識して、ニキビのない健やかな肌を維持しましょう。

美容成分を知る ~アセチルグルコサミン編~

美容成分を知る ~アセチルグルコサミン編~

今手にしているスキンケアはあなたの肌悩みを解決するチカラを備えていますか?スーパーやコンビニで食品を購入する際、原材料や成分表示を確認する人は多いと思いますが化粧品の成分表示を確認している人はどれだけいるでしょうか。今回は、TTFシリーズに多く使用されている成分「アセチルグルコサミン」についてのお話です。アセチルグルコサミンとは、ヒアルロン酸の「もと」です。ヒアルロン酸は保湿力が高くお肌を保つ大切な成分。しかし、年齢を重ねるとともに減少し、60歳になると20歳のころの半分に減ってしまいます。ヒアルロン酸の減少がお肌の老化の大きな要因となっています。では、ヒアルロン酸がたくさん入ったスキンケアを使えばお肌が若返る?と思ったひともいるかもしれませんが、残念ながらヒアルロン酸の分子は大きい為、一時的に肌の表面が潤っても、お肌の一番深い部分(真皮)まではとどきません。一方、アセチルグルコサミンの分子はヒアルロン酸の400~3000分の1の大きさで肌の奥深くまで浸透しヒアルロン酸の生成を促します。浸透力の高いアセチルグルコサミンはお肌の潤いと滑らかさを保つのに欠かせない成分なのです。スキンケア成分を知ることで、自分の肌に必要なスキンケアが見つかるはずです。

夏でもボディクリームは使ったほうがいい?

夏でもボディクリームは使ったほうがいい?

ボディクリームは肌の乾燥を防ぎ、身体の保湿を目的として使われます。ただ、夏は冬に比べると皮脂の分泌量が1.5倍~2倍になると言われています。保湿力が高いボディクリームを夏場でも使う必要があるのでしょうか? 答えはYesです。 夏場も肌は乾燥します。 ①汗気温が高い日が続く中、体温を調整する為多量の汗をかきます。汗が蒸発することで体の表面の熱を逃がし、身体を冷やす仕組みです。ただ、汗が蒸発する際に、肌の水分も奪ってしまいますので肌が乾燥しやすい状態に。汗をかいたらこまめにふき取り、早めにシャワーで洗い流しましょう。 ②紫外線汗と皮脂が混ざった「皮脂膜」は肌の潤いを守るバリア機能の役割も担っていますが、夏場の強い紫外線を浴びることで、バリア機能が低下し乾燥肌を引き起こす可能性があります。 ③エアコンエアコンを使うと空気が乾燥する為、お肌の水分も奪ってしまい乾燥肌に。   どんなボディクリームを使ったらいい?水分が多く、軽めのテクスチャーのボディクリームやボディミルクがおすすめです。 塗れた肌にも使えるタイプや冷感成分が配合されたタイプ、しみやそばかすを防ぐ効果が期待できる美白タイプのものもあります。夏場でも幅広い商品ラインナップがありますので機能やお好みの香りなどで選んでみてくださいね。

ウォータープルーフの機能を担っているのはどんな成分?

ウォータープルーフの機能を担っているのはどんな成分?

日差しが強くなり、外出時は日焼け止めがマストな日々が続きますね。 日焼け止めやマスカラなど、水や汗に強く落ちにくいウォータープルーフ機能は夏場は特に重宝することと思います。   ウォータープルーフの機能を担っている成分をご存じですか? 答えは、シリコーンです。     シリコーンの種類 (一例) ・シクロペンタシロキサン ・ジメチコン ・メチコン ・シクロメチコン ・アモジメチコン ・フェニルトリメチコンなど   シリコーンの特徴について ・安全性が高い ・つるんとした使用感、滑らかな感触 ・膜を張ったような仕上がり   ウォータープルーフの仕組みについて シリコーンが膜をはって、水をはじくことで日焼け止めなどの効果を維持します。     毛穴詰まりについて 膜をはってコーティングする為、毛穴詰まりのを心配する声も聞かれますが、シリコンは分子が大きい為、毛穴詰まりの心配はないと言われています。   シリコンは様々な商品に入っています。 日焼け止めはもちろん、化粧水や乳液などのスキンケア用品、シャンプー、リンス、歯磨き粉にまで使われています。...

1 4